1個装着しました(アース付)。
PC内部のノイズが抑えられるから... ▼続きを見る1個装着しました(アース付)。
PC内部のノイズが抑えられるからか、刺すような耳障りな音が少なくなります。
おそらく80Hz以下の周波数がなだらかに減衰が感じられたことと、トランジェントが若干弱くなったように感じ、装着後に外してみましたが、最終的には耳障りな音が少ない方が良いという結論に至り、装着することになりました。
私の環境では、想像するにおそらく2個装着してしまうと周波数バランスが変わり、楽器の音色が変わってしまう可能性が感じられました。
それは、たとえばクラシックのバイオリン協奏曲で、主役が目立たなくなり、ピアノも主人公になってしまうような状態です。
そのため1個装着で充分だと思いました。
他社のPCメモリ空きスロット挿し込み系のアクセサリーも試したことがあるのですが、聴きやすくはなるのですが、低音域の特定の周波数帯が間引かれてしまうような状態になり、バスドラムが見えなくなったり、トランジェントが必要以上に削られてしまう現象が起きました。
PC内部設置系のノイズフィルター系アクセサリーは、低音楽器(ベース、ドラム、スネアドラムのいずれか)が影響を受けて、パートがいなくなってしまう傾向があり、そりゃあ低音が無くなれば、スッキリして中高音の解像度が上がるよねという印象のものしか出会えませんでした。
メモリ挿し込み系のアクセサリーにもこれまで良い印象がなかったのですが、ようやく実際に使おうと思えるアクセサリーに出会えた感じです。 ▲閉じる |